めまいがどこからくきているのか原因を理解し治していきたい。(No.10)

10年前突然めまいがし気分が悪くなり動けなくなりました。後日の診断で自律神経失調症ではないかと言われ、別の病院では不安神経症と診断。 悩みなど大きなストレスをかかえていたのも事実です。 念のため脳神経外科にてМRIと首のレントゲンをとってもらいましたが、言われたのはストレートネックで首も長いから肩が凝りやすいからでしょうということだけでした。
めまいの症状としては、右延髄付近に常に圧迫感があり、不快で、外を歩くにも左に寄っていってしまう感じがありました。時には、朝目が覚めると吸い込まれるようなめまいで起きられないこともありました。日常は、船に乗っているような、ふらつくような、顔を横に向けるだけでもつらいというものでした。
そして、7年後悩みも解決し心もスッキリしたにもかかわらず、右延髄付近の不快感とめまい感(ふらつく)はほぼ毎日で、疲れが溜まると第二頸椎あたりにビー玉くらいの凝りが発生します めまいがなくても、目を開けているのもつらい日があります。 薬は癖になると思って、一度も服用せず、民間療法でほかの症状は良くなり、めまいも以前に比べると改善はしました。 このめまいがどこからくきているのか原因を理解し治していきたいと強く思っています。
このサイトにたどりついて、解決策が見つかるのではないかと期待しています。どうぞよろしくお願いします。遠くてそちらまでの診察は厳しいと思いますので、もしよろしければ、どういうところでどんな検査をしてもらえばいいかをお教えいただきたいと思います。専業主婦3歳の子育て中です。
(Y様 神奈川県 女性 38歳)
ご質問ありがとうございます。院長 入野宏昭
右後頸部のこりを自覚されているとのことで、これが何らかのヒントになるのではないかと思われます。日常的な習慣、癖なども影響しているかもしれませんが、少なからずストレートネックであると言うことより頚は懲りやすい状態であります。一時的に内服薬を服用して、症状を緩和しても良いのではないでしょうか?
日常的な体操、ストレッチも重要ですが、頚こりをひどくしないような工夫も大切かと考えます。どうしても薬に対して抵抗があるならば整体や鍼灸も効果的ですので、ご検討ください。

