糖尿病外来

糖尿病の合併症に注意しましょう

糖尿病とは?

糖尿病とは?

糖尿病とは、血糖値を下げる働きがあるインスリンの作用不足などにより、慢性的な高血糖状態を来す病気です。
原因に応じて4つに分類され、“1型糖尿病”“2型糖尿病”“妊娠糖尿病”“その他の特定の機序、疾患によるもの”などの種類があります。
このうち、日本の糖尿病患者のほとんどは2型糖尿病に該当し、遺伝的要因に加えて生活習慣の乱れが発症に影響することから、生活習慣病の一種とされています。

糖尿病の特徴的な症状

初期には自覚症状はほとんどありませんが、中等度以上の高血糖状態が続くと、次のような特徴的な症状が現れます。

  • 喉の渇き
  • 多飲・多尿
  • 尿が泡立つ
  • 全身倦怠感
  • 体重減少
  • 手足の痺れ
  • むくみ
  • 視力低下

など

糖尿病の合併症

糖尿病で注意しなければいけないのが、合併症です。
特に網膜症、腎症、神経障害は“糖尿病の3大合併症”と言われ、これらが原因で失明、人工透析、壊疽などを引き起こす恐れがあります。

糖尿病の合併症を防ぐには、食事や運動などの生活習慣の改善が大事です。
入野医院の糖尿病外来では、お一人おひとりの生活に寄り添って、継続可能な生活習慣の改善をサポートいたします。

動脈硬化性疾患の予防も重要です

糖尿病が進行すると、上記の3大合併症に加えて、動脈硬化のリスクも高まります。
動脈硬化が進むと、心筋梗塞や脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)などの動脈硬化性疾患の原因となるため、併せて注意が必要です。

各種検査で糖尿病を診断します

糖尿病は、下記の血液検査で診断します。

ヘモグロビンA1c(HbA1c)

赤血球中に含まれるヘモグロビンにブドウ糖が付着したものを、ヘモグロビンA1c(HbA1c)と言います。
これを計測することで、検査前の食事の影響を受けず、過去1~2ヶ月間の血糖の状態を調べることができます。

早朝空腹時血糖

検査前、8時間以上絶食した後、血糖値を測定します。

75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)

75gのブドウ糖などを飲んだ後、血糖値とインスリンの推移を調べる方法です。

随時血糖

食後からの時間を決めずに血糖値を調べる方法です。

24時間、血糖値が測定できる“FreeStyleリブレ”

夜間も含めて、24時間の血糖値の変動が測定できる自己血糖測定器“FreeStyleリブレ”を採用しています。
厳密には血糖値ではなく、血糖値とほぼ同様の変動を示す細胞間の液体成分を測定しています。

センサーを二の腕に装着し、リーダーにかざすだけで現在や過去の血糖値が表示されます。
血糖値を調べるのに、毎回の手指への穿刺が不要なので、負担なく簡単に血糖値を把握することができるようになります。

14日間、持続して15分毎の血糖値が測定でき、パソコンで解析することで装着期間の血糖値の変動がグラフで表示されます。
ご希望の方は医師へご相談ください。

生活習慣の改善をサポートして糖尿病を治療

糖尿病の治療は、食事や運動などの生活習慣の改善が中心となります。
いきなり無理な生活の見直しを行うのではなく、まずは無理のない範囲から始めて、栄養バランスのとれた食事や有酸素運動などを継続していきます。

生活習慣の改善だけでは十分な効果が得られない場合には、経口血糖降下薬やインスリン注射などを使った薬物療法も行います。

外来でインスリン導入を行っています

インスリン導入には外来と入院の2つの方法があります。
入野医院では外来でインスリン導入を行っています。
インスリン自己注射の方法や注意点などについて詳しくご説明し、低血糖にならないように適切な指導を行って安全に導入をサポートしています。

⼀般外来

06-6632-3325

TEL健診・⼈間ドック

  • ⼀般外来:06-6632-3325
  • 健診・⼈間ドック:06-6634-0350

アクセス