一番星クラブ

入院による検査・治療などは行なっておられるのでしょうか。また、治る可能性はあるのでしょうか。(No.8)

2025.10.02

入院による検査・治療などは行なっておられるのでしょうか。また、治る可能性はあるのでしょうか。(No.8)

入院による検査・治療などは行なっておられるのでしょうか。また、治る可能性はあるのでしょうか。

2010年7月19日 回転性めまいを発症し、以後フワフワ感がとれず悩んでいます。

今年の6月から休みなく働き続け、7月17日に久しぶりの休みに疲労感を覚えつつ寝込みました。 体調が優れないまま、病院に行こうとした19日に突然、回転性のめまいを発症しました。その日からの症状・経過は以下の通りです。

■2010年7月19日 救急車にて近くの公立病院に搬送される。その病院には耳鼻咽喉科がなかったため、対処出来ないと言われ、点滴のみで一旦帰宅。

■2010年7月2o日 近くの耳鼻咽喉科に行き診察して頂く。めまい止めの点滴を行い、アデホスワーク、セファドールを処方されました。

■2010年7月21日~24日まで、同じ耳鼻咽喉科にて点滴を行なって頂く。

■2010年8月3日 仕事中に回転性のめまいが再発。

■2010年8月4日~7日まで、同じ耳鼻咽喉科にて点滴を行なって頂く。薬は以前と同じものとイソソルビド内服液「あすか」を処方される。

■2010年8月17日にふらつきが酷くなり、再び耳鼻咽喉科に行く。点滴治療と以前と同じ薬を処方される。

■2010年8月26日に、耳鼻咽喉科に行き、眼を診てもらいめまいの症状はなくなっており、別の原因かも知れないとの事で、公立病院の整形外科へ紹介される。

公立病院でレントゲンを撮りに行く途中に回転性のめまいを発症し、そのまま神経内科に運ばれ、5日の入院となる。

CT、MRIでの異常は見られず、回転性のまめいの後に後頭部に少し痛みを感じることを伝えると、脳低型偏頭痛と診断される。点滴はなく、ミグシス、ロキソニンを処方され、今に至る。

経過は以上なのですが、症状として回転性のめまいが治まっても頭のフワフワ感が残ったままで トイレに行く程度であれば歩行にも問題ないのですが、病院や買い物に行って歩く量が多くなると フワフワ感が増してきて、ふらつきが出てくる症状が続いています。 以前より精神科に通院しており、ジェイゾロフト、デパスを飲んでいるのですが、この事もめまいに関係があるのでしょうか?

近くにめまいの専門病院がなく、どの病院でも原因は分からないので、様子を見るしかないです。 と言われるばかりで、このまま治らないのではないかと不安で仕方ありません。
そんなときに入野医院のホームページを見て、すがる思いで投稿させて頂きました。 一度、受診したいと思っているのですが、住んでいるところが兵庫県の日本海側で、 簡単に通院できる状況ではありません。

入野医院では入院による検査・治療などは行なっておられるのでしょうか? 生活習慣としては、仕事はデスクワークでパソコンを1日中使用しています。 運動もあまり出来ていない状態で、お酒は飲みませんが、タバコは1日20本程度です。現在、ストレス障害・軽度うつ症状にて精神科に通院中であり、持病で腰のすべり症があります。(足のしびれなどもたまに出たりします)このような状態ですが、治る可能性はあるのでしょうか。

完全ではなくても、回転性のめまいを抑えることができ、なによりも今のフワフワ感を解消できると有難いのですが。 お忙しい中申し訳ございませんが、教えていただけたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

(O様 兵庫県 男性 40歳)

ご質問ありがとうございます。院長 入野宏昭

回転性めまいの後に浮遊感を自覚されているとのことで、お困りのことと思います。このような症状のかたは当院にも多く来院されますが、頭痛、腰痛を併せ持っている方が実に多いと実感しております。

また、精神科、心療内科での治療を受けておられる方は精神的ゆとりが少なくなっているため軽度のふらつきでも敏感に感じている傾向が見受けられます。不眠症も良くないと考えております。

ご質問内容に関しては、当院には残念ながら入院設備はございません。外来での対応が基本となっております。次に治る可能性ですが、十分にあると考えられます。可能であれば平日(木曜日を除く)に1泊2日でもお越しいただき、当院において原因が鑑別できると良いのではないでしょうか。

まずは当面の間、パソコンの使用を控えられ、1時間から2時間毎には積極的に休憩を取るようにしてください。肩こり、頚こりを軽減させることも重要だと考えております。

⼀般外来

06-6632-3325

TEL健診・⼈間ドック

  • ⼀般外来:06-6632-3325
  • 健診・⼈間ドック:06-6634-0350

アクセス